忍者ブログ
ぐだぐだな日常
[340]  [339]  [338]  [337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


よく事故らなかったなと思いますこんばんわ。

昨夜は↓を書くなり、絵茶にお邪魔しに走りました☆
火黒絵茶www
めっちゃ楽しかったです!主催・K藻さん、参加されたみなさま、ありがとうございました!
て言うか、阿呆な発言ばかりですみませんでしたーっ;;(土下座)
テンション上がり過ぎて、どうしようもなかったです…;orz

そんな阿呆なテンションだったツケで、犬フ●踏みました…。
絵茶の時間までまだちょっとあるなと思ってss書いてた時、ノラがこっちの部屋と親の部屋を行ったり来たりしながら、何か不審な行動をしてて。見てたら、よりによって充電中の携帯の上にちーしそうな体勢になったんで「コラ!」言って止めたんですが、部屋から閉め出した後も、廊下をうろうろしてる。
暫くしたら寝たみたいだったんだけど、何か臭いな〜とは思ってたんですよね。
それでもあまり気にせず絵茶にお邪魔して、自分の自己紹介終わった後、ちと厠、と思ってこっそり席を外して部屋を出たら、べちょっと;
腹壊してたらしいです。喰い過ぎで。
泣きそうになりながら片付けて足洗って戻りました;

楽し過ぎる火黒トークで吹っ飛びましたけどね!


そんで絵茶は3時過ぎにお開きになって、アタシ今日、5時半起きだし、もういっそ寝なくていいんじゃん?って感じだったけど、長時間運転だし、やっぱちっとくらい寝とこうかと。
んで、2時間程寝てろろの散歩。の後、じじいが仕事で出て行ってすぐ、おかんと犬2匹を連れて、大分まで行ってきました!大分県は豊後大野市へ。原尻の滝と言うとこへ行ってきました。その写真はつづきに置いときます。
往復…10時間か?運転してました。睡眠2時間で。
正直、行きはいいんですよ。ハイになってるんで、眠くなることないし。問題は帰り。睡眠少ない上に、せーり中だから余計に。
でも、ヤバくなったら本当に眠眠打破飲もうと思ってたけど、今回は案外眠くなることもなく、無事に帰ってきました。

そして帰って来てからはバタバタと飯を喰って風呂に入り、じじいを迎えに。
その時、今度は眼鏡かけてくの忘れました。コンタクト外してんのに。
家出てすぐ気づいておきながら、取りに戻らず運転続行。(爆)
大丈夫。事故りませんでしたよ。


今もあんまり眠気はきてないんだけど、さすがに今日はとっとと寝ときまーす。



拍手ありがとうございましたv


日本の滝百撰の1つに選ばれていると言う、原尻の滝。

下流の吊り橋からが良いと聞いてたんで撮ったんですが、携帯のカメラじゃいまいち遠過ぎる。

ので、河原に下りて撮ったんだけど… 

今度は近すぎて全部が入らん。(真顔)

吊り橋渡った向こう側から撮ったのが1番綺麗に撮れました。

ちなみにこれ  は、滝の上から。


1時間くらいいて、近辺のマップを見ながら車走らせてみたんだけど、何かもう全然わかんないので、熊本方面に走らせて、ついでに仙酔峡(阿蘇)に寄ってみました。
ミヤマキリシマの時期はもう終わりだったけどね。とりあえず、犬たち歩かせられるからいいかと。
そういや、滝や仙酔峡では、水がキライなろろったが足踏ん張ってて凄いおかしかったです。あと、吊り橋渡るのに、すんごいへっぴり腰なの!(大笑)
半分ちょっとくらいはどうにか歩いたんだけど、他に人が渡って来たら揺れるもんだから動かなくなっちゃって。結局だっこして渡ったよ。

道の駅、原尻の滝、仙酔峡、高速のSAにある犬の広場と、いっぱい遊んで来たので、犬たちももうぐっすりってーか、ぐったりで寝てます。(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
香月未来
HP:
自己紹介:
今日も行きます我が道を。
バーコード
ブログ内検索

Copyright (c)ぐだぐだ日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]